効率も品質も変わる!掃除機の選択

その掃除機、本当にカーペットに合っていますか?

「カーペットも普通の掃除機で十分」
そう考えて、家庭用やハンディ型の掃除機を業務用として使っている現場を私たちは数えきれないほど見てきました。
しかし、実際には目に見えるゴミが取れたとしても、カーペットの奥に潜んでいる微細なホコリ・ダニなどは、そのまま残っていることがほとんどです。

アップライト掃除機とは…

アップライト掃除機は、そんなカーペット清掃の「落とし穴」を埋めるマシンです。
ブラシで毛を叩きながら内部の汚れを浮かせ、高い吸引力で一気に回収する構造となっています。
さらに、カーペットの毛を起こしながら清掃するため、見た目の質感も向上し、カーペット自体の寿命も延ばせます。

アップライト掃除機「インディペンデンス」

カンタンなテスト

「それ本当なの?」と疑う方もおられるのではないでしょうか?
それを実際に確認できるカンタンなテストがあります。
※簡易なので、アップライトの種類によってはわかりにくい場合があります

①カーペットの上に砂をこぼします。
②ポット型やハンディー掃除機で砂を吸引します。(しっかり時間をかけてOK)
③同じ場所をアップライト掃除機で吸引します。

③のときに、砂を吸い込む「ジャラジャラ」とした音が聞こえると思います。
つまり②でしっかり掃除機をかけたのに、③でしっかり砂が吸引されるということです。

家庭用と業務用の違い

掃除機に限った話ではありませんが、家庭用や業務用と分かれている機械があります。
ここは設計に大きな違いがあります。

家庭用掃除機は長時間使用できるように設計されておりません。家で掃除機を使用することをイメージしてください。
せいぜい10分程度じゃないでしょうか?その時間で使用できる程度のモーターとなっています。

また業務用は長時間使用できる設計となっています。大きな現場であれば1,2時間掃除機を使用することもあると思います。
広い現場をするにあたって業務用掃除機を使わなければ大変なことになります。

以前、デザイン重視で家庭用掃除機をホテルに導入された方がおられました。その掃除機は1ヶ月足らずでモーターが破損するということがありました。この1件ではなく、他でも同じような事象が何度かありました。

選定が重要

「掃除機は重要でない」と考えていない方もおられます。しかし掃除機の選定だけで効率が上がったり、クレームが下がることもあります。それほどカーペットクリーニングには重要です。

品質を上げるためにも今お使いの掃除機について改めて考え、その情報を社内で共有することが成長へと繋がります。


👇相談や疑問がありましたらLINEからお気軽にお問い合わせください!

LINEで相談やデモを申し込むボタン

 

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP