採用改善は「順番」がすべて。欠員現場を埋めるための改善策

本記事は前回の続きです。
第1回 : https://intexsolution.jp/others/jinzaifusoku_seiso_birumen_2025/
第2回 : https://intexsolution.jp/others/jinzaifusoku_seiso_birumen_2025_02/


採用改善は打ち手の数ではなく、正しい順番がすべてです。

「応募が来ない」「面接につながらない」「初日ですぐ辞める」
多くの清掃・ビルメンテナンス現場が抱える課題です。放置すればシフト崩壊や契約更新に響きかねません。

課題を順番に改善することで欠員を埋めることができます。

ここでは、実際に求人支援を行った某オフィスビルの日常清掃現場の改善事例をご紹介します。


事例

【応募が来ない】

Before:募集ページには「仕事内容:オフィスビルの巡回清掃」とだけ掲載。

👉 ここがポイント!
求職者は「自分が何をするのか」イメージできないと応募しません!

After:「机まわりの拭き上げ」「ゴミ回収」「トイレ清掃」など具体的な作業を明記。さらに現場写真を掲載し、求職者が自分の働く姿を想像できるようにしました。


【面接につながらない】

Before:応募があっても返信が遅く、数日後にやっと連絡。結果、他社に流れてしまうケースが多発。

👉 ここがポイント!
求職者は複数の求人に同時応募しています。返信が遅い求人は後回しにされ、面接に来る確率が格段に下がります!

After:応募が来たら1時間以内に返信。当日中ではもう遅いのです。候補日提示や前日リマインド、オンライン面接も導入し、面接率を大幅改善しました。


【初日ですぐ辞める】

Before:初日の受け入れは「更衣室はこちらです」と案内する程度。不安を抱えたまま新人が作業に入り、短期離職につながっていました。

👉 ここがポイント!
初日の不安を取り除けなければ、せっかく採用してもすぐ辞めてしまいます!

After:初日の導線案内(更衣・動線・休憩場所)を丁寧に実施。30分のオリエン+同行OJTに加え、初週・2週目の面談や「できた」を可視化するチェックリストで安心して働ける環境をつくりました。


【結果】

この3つの改善により、わずか2か月で欠員が解消。シフトは計画通りに回り、採用費を増やすことなく離職によるムダも縮小できました。


しかし、これはほんの一例にすぎません!

実際には「複数の物件で欠員を抱えている」「原因追及や改善、チェックを1つ1つ行う時間がない」というのが現場の現実です。

そこで私たちが提供しているのが ビルポ求人支援サービス です。


ビルポ求人支援サービスの強み

全ての現場で 応募率・面接率・採用率・定着率を数値で可視化。各現場の課題を洗い出し、改善策を実行。その後の数値変化まで確認することで、欠員解消を確実に進めます。

さらに、ビルメンに特化した専門チームが、求人原稿の作成・広告掲載・データ分析・改善会議まで伴走。単なる「掲載代行」ではなく、現場に寄り添う運用型の求人支援です。

実績としては:

  • 応募数 5倍UP
  • 採用率 20%UP
  • 年間求人費 75%削減
  • 継続率 95%以上

高い成果と顧客満足度が、多くの現場で実証されています。


まずは「簡易診断(無料)」から

以下の3点を共有いただければ、3営業日以内に「詰まり箇所の仮説」と「優先度つき改善案(最大3点)」をお返しします。

  1. 直近1か月の「応募→面接→採用→定着」の件数(概数でOK)
  2. 利用中の求人媒体名
  3. 初日の受け入れフロー(わかる範囲で)

👇 相談はLINEからすぐに可能です。

現場が無理なく回る仕組みづくりを、一緒に進めていきましょう!


👇相談や疑問がありましたらLINEからお気軽にお問い合わせください!

LINEで相談やデモを申し込むボタン

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP